11月14日に七五三のお祝いで、園でも青組さんがお餅つきをしました。
ホールに入ると蒸したお米の、とってもいい匂い。いよいよ杵でつきはじめると、ごはん(もち米の)が杵でつぶされ、だんだんお餅に近づいてきて、子どもたちも「わー」と歓声を上げ大喜び。とっても良く見ていました。青組さんは、お餅を自分で丸める時「やわらか~い」とお餅の感触を楽しんでいました。つきたてをお部屋おいしくいただきました 🙂
- お米の粒をつぶします
- いよいよつき始めました
- 青組さんも少しお手伝い
- お友達と二人づつ、杵を持ちました
- 自分のお餅を丸めます
- きなこ入りの袋に入れて
- シャカシャカふれば、きな粉おもちの出来上がり!















