今日は七五三のお祝いで、お餅つきをしました。年長児は、自分で杵を持ってついたり、自分で丸めてきなこ餅にしたりしました。たんぽぽ、ふじ、赤、桃組さんもお餅つきの様子を見に来ました。お米が蒸しあがってくると、「いいにおい!」。杵を持っては、「おもたいね!」。お餅を丸める時は「むつかしいね」。そしてつきたてのお餅を食べて「おいしいね!」。年長児はあまり経験のないことを、五感で感じていました。
- まずは、蒸したもち米をよーくつぶして
- さあ、いよいよお餅つき
- 子どもの掛け声に合わせて「よいしょ!」
- みんなも、興味しんしん
- あか組さんも、一緒に掛け声です!
- たんぽぽ組さんも、真剣!
- つき手は、父母の会会長さん、事務長さん。そして手返しは、園長でした。