11月15日は七五三。園でも青組さんがお餅つきをしました。
ホールに入ると蒸したお米の、とってもいい匂いいよいよ杵でつきはじめると、ごはん(もち米の)が杵でつぶされ、だんだんお餅に近づいてきて、子どもたちも「わー」と歓声を上げ大喜び。青組さんは、お餅を自分で丸める時「やわらか~い」「おいしそ~」とお餅の感触を楽しんでいました。つきたてをお部屋おいしくいただきました 🙂
- 園のみんなが見に来ました。
- 蒸したお米を、しっかりつぶして
- つき手の父母の会の会長さんと、事務長さんがついてくれた後に青組さんもお餅つき!
- 2人で杵を持っておもちつき!
- つき上がったお餅は先生たちが切り分けて、
- 年長さんはそれを自分で丸めて
- きなこの入った袋に入れて、きなこをまぶして出来上がり!
桃組、赤組、ふじ組、たんぽぽ組さんは紅白饅頭を持ち帰りました。