今日(2/9)、桃組さんはお味噌づくりをしました。ちゃこちゃん味噌加工グループの方6人が来てくださり、一緒に体験しました。菊川中央こども園でも、初めての味噌づくりで、先生たちも興味津々‼一緒に参加しました。代表の沖野さんや、彦野さんからお話を聞かせてもらい、手袋をして参加しました。まずは、混ぜ、次はミンチ機にかけ、団子に丸めて、最後は樽に投げ入れ熟成させ、1年寝かして出来上がりです。来年青組さんになって、おいしお味噌が出来上がるのが楽しみですね❤
- ちゃこちゃん味噌加工グループメンバー
- 代表の沖野さんからの話
- 彦野さんが、豆についてもお話をしてくれました
- 子どもたちも良く聞いていましたよ!
- いよいよ始まり。
- まずは、塩と米麹と混ぜ
- 今度は、よく茹でた柔らかな大豆を入れて
- また、よく混ぜて
- 混ぜた材料を今度はミンチ機に
- すりつぶされて出てきたものを見て、「モンブランみたい」「ラーメンみたい」の声
- 良くすりつぶされた材料を
- 今度は丸めてお団子にして
- 最後は樽の樽の中に投げ入れておしまい‼
ちゃこちゃん味噌加工グループの彦野れい子さんからのメッセージ!
【大豆は「畑のお肉」ともいわれ、大変栄養価が高いと評価されています。私たちの味噌加工グループは、菊川で栽培されたお米と大豆で安全・安心、そしておいしく無添加で作っています。みそ汁の中にたくさんの野菜などを入れて、とにかく朝ごはんをしっかり食べることで一日の元気・健康のもととなります。日本の食文化です。やっぱり、ご飯と具だくさんの味噌汁と、菊川のお茶だね!】
と言ってました。大切な日本の食文化。大事にしたいですね!